QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うたたまの会
うたづまち語りのブログです。
オーナーへメッセージ

2011年05月06日

染物のマニュアル本です

染物のマニュアル本です


4月29日にブログを通じて、メールでお問い合わせいただいた方へ

いただいたメールに返信いたしましたが届かず、送り返されてきましたので、
やもうえず、こちらのブログでお答えさせていただきます。


『うたたまの魂振り』展に足をお運びいただき、ありがとうございます。
また、展示資料にも興味を持ってくださって、嬉しいです。

お問い合わせいただいた古書は、「染物のマニュアル本」で、町内在住の方が所有しています。
拝見させていただくことは可能と思いますよ。


お急ぎでなければ、
この方には、おそらく6月ごろに予定の
「宇多津町文化財保護協会」の公開シンポジウムで会うことができます。
また、ご興味を持たれましたら、足をお運びいただいてもよいかもしれません。
シンポジウム情報は、2011年6月号の宇多津町広報で告知されることと思います。

本日は簡単ですが、ご連絡まで。
また、何かありましたら、ご連絡ください。

同じカテゴリー(★記録vol.2 「うたたまの魂振り」)の記事画像
栗林公園に油単返却
蔵だし
撤収終了、おつかれさま
西町中太鼓台の
雨の中の
こめっせ前を太鼓台がゆく
同じカテゴリー(★記録vol.2 「うたたまの魂振り」)の記事
 栗林公園に油単返却 (2010-10-27 11:19)
 蔵だし (2010-10-26 22:04)
 撤収終了、おつかれさま (2010-10-26 05:09)
 西町中太鼓台の (2010-10-26 05:02)
 雨の中の (2010-10-24 16:22)
 こめっせ前を太鼓台がゆく (2010-10-24 16:18)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
染物のマニュアル本です
    コメント(0)