2010年10月12日
雅楽の公開練習は19日(火)


さて、うたたまの魂振り
企画の各プログラムを紹介していきます。
興味を持っていただけるものがございましたら、ぜひご参加を!
今回は、雅楽の公開練習のご案内です。
10月19日(火)19:00~21:00
こめっせ宇多津にて、
宇多津雅楽会の公開練習を行っております。
宇多津の秋祭りは、10月第4週の土日
今年は、23日(土)・24日(日)が賑やかな2日間となります。
宇多津の秋祭りの特徴は、なんといっても、長ーい神輿行列。
宇多津の西にある宇夫階神社から、東の端の聖通寺山のふもとまで
南は、まちのはずれの田町まで
神輿行列が、まちなか、約2キロを練り歩きます。
そのお伴をする一団のうちの一つが、宇多津雅楽会
宇多津雅楽会は、
講師陣に香川県神社庁雅楽講師の西岡先生、
篳篥を吹かれているS村先生、龍笛のS藤先生
3人の先生を迎え、原則毎週土曜日に練習を行っています。
雅楽には、笙、笛、篳篥…と各種の楽器がありますが、
各楽器の先生が揃っている、宇多津雅楽会。
贅沢な講師陣に指導を受けて
登場するのは
宇夫階神社の秋祭りでは、祭礼の際の演奏を担い、
お下がり前の拝殿と、神事場で奉奏します。
お下がりには、神輿のあとについて、
雅楽会も町内練り歩きます。
結婚式などで、雅楽の演奏を
耳にした方もいらっしゃるかもしれませんね。
ここ宇多津の秋祭りでは、
地元の人が、ナマで演奏しております。
ぜひ、一度、ナマの音を聞いてみてください。
思ったよりも、大きな音がしています。
人の呼吸が、自然でできた楽器(管)を通って
宇宙の調べへと変換されているその様子を
どうぞ、間近で、ご覧ください。お聴きください。
★宇多津雅楽会の公開練習
日程:19日(火)19:00~21:00
場所:こめっせ宇多津(宇多津町役場前・旧農協倉庫)
Posted by うたたまの会 at 23:49│Comments(0)
│★記録vol.2 「うたたまの魂振り」