QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
うたたまの会
うたづまち語りのブログです。
オーナーへメッセージ

2010年10月03日

うたたまの魂振り 各プログラム詳細<展示>

うたたまの魂振り 各プログラム詳細<展示>

展示Ⅰ「祭りの道具を間近でみよう」
奴の道具や西町中の太鼓台の昔の幕、津の郷の獅子頭、九頭龍の油単など
宇多津に伝わる祭りの道具を展示しています。細工の細部までご覧ください。
日時:平成22年10月17日(日)─24日(日)午前10時~午後5時
場所:こめっせ宇多津


展示Ⅱ「瀬戸内の太鼓台」
お祭り写真家 川瀧 健司さんの写真展
日時:平成22年10月23日(土)・24日(日)午前10時~午後5時
場所:こめっせ宇多津
※うたんぐら(宇多津町2201番地)

特別講習「道具を長持ちさせるワザ」
講師:髙木 敬子さん(香川県立ミュージアム学芸員)
展示物を例に、飾り方からおしまいの仕方まで学ぶ、実践編の講義です。
日時:平成22年10月17日(日)午前10時~12時
場所:こめっせ宇多津




同じカテゴリー(★これまでの企画概要)の記事画像
うたたまの魂振り 企画概要
うたたまの魂振り 各プログラム詳細<体験ほか>
うたたまの魂振り まち歩き情報
同じカテゴリー(★これまでの企画概要)の記事
 うたたまの魂振り 企画概要 (2010-10-03 12:51)
 うたたまの魂振り 各プログラム詳細<体験ほか> (2010-10-03 12:45)
 うたたまの魂振り まち歩き情報 (2010-10-03 12:44)
 うたたまの魂振り お楽しみ (2010-10-03 12:44)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
うたたまの魂振り 各プログラム詳細<展示>
    コメント(0)